サイエンス基礎講座

弊社が食品CRO企業として実施する臨床試験や関与成分の分析、作用機序に関する研究は、生物学、生化学、食品学、栄養学などが基本的な学問としてあります。それらの学問の理解が、ビジネスにも直結する時代になりました。このカテゴリーでは、各学問の理解を助けるような情報を提供しています。以下のページの多くは反転授業を想定して作成されています。

食生活と健康:食生活アドバイザー対策を中心として食と健康の基本的な知識を提供しています。雑学に近い食と健康の入門講座になります。

栄養学:栄養素の基本的な役割や摂取方法などの情報を提供しています。

食品学:食品を物質レベルで化学的に理解する学問になります。管理栄養士課程の食品学関連科目にも相当しており、国家試験対策にも利用できます。

生化学:中級バイオ技術者認定試験対策を念頭に置いた生化学の情報を提供しています。

神経科学:感覚や心理などを理解するために脳神経系に関する情報を提供しています。

統計学:統計解析をするための方法や基本的知識について解説しています。

食品学

食品学関連の問題集:管理栄養士国家試験対策

このページでは、管理栄養士の国家試験対策として作成した問題集をPDFにてダウンロードできるようにしています。約10年以上前に作成したものであり、特に機能性食品分野(保健機能食品等)や改定のあった食品成分表関連については問題が古い(場合によっ...
サイエンス基礎講座

反転授業のお勧め

このサイエンス基礎講座カテゴリーには70を超えるページがあり、その大部分が反転授業を想定して作られています。反転授業について、詳細はWikipediaなどで説明されていますが、簡単に言えば授業の前に内容の把握を済ませておき、授業では課題やコ...
統計学

回帰分析と相関係数

統計学カテゴリーでは、エクセルの基本的な使い方に始まり、ヒストグラムから正規分布に至るまでの取り扱い、それらを生かしてt検定や分散分析、χ(カイ)二乗検定などの差を検出する手法について紹介してきました。このページでは、回帰分析について紹介し...
統計学

χ(カイ)二乗検定

統計学カテゴリーでは、エクセルの基本的な使い方に始まり、ヒストグラムから正規分布に至るまでの取り扱い、それらを生かしてt検定や分散分析などの差を検出する手法について紹介してきました。このページでは、χ(カイ)二乗検定について紹介したいと思い...
統計学

分散分析と多重比較:エクセルを使った解析方法まで解説!

分散分析と多重比較は、3つ以上の集団を比較する際に使われる統計解析です。このページでは、分散分析の概念とエクセルを使った解析方法まで解説しています。 統計学カテゴリーでは、エクセルの基本関数やルール、ヒストグラムや基本統計量(箱ひげ図の作成...
統計学

p値(p-value, 危険率, 有意確率)の解釈とt検定の使いこなし

このページでは主にp値の解釈やt検定の詳細ついて説明しています。統計学カテゴリーでは、エクセルの基本関数やルール、ヒストグラムや基本統計量(箱ひげ図の作成)、正規分布と信頼区間、有意差判定(t検定)について紹介しています。このページを良く理...
統計学

t検定:帰無仮説や有意差とは?エクセルを使った解析方法も解説

t検定とは『t分布を利用して帰無仮説が正しいと仮定した場合に統計量がt分布に従うことを利用した検定方法の総称』です。このように説明すると大変難解に感じてしまうことと思いますが、Excelでも比較的簡単に実施できる便利な統計解析の1つです。 ...
統計学

信頼区間と棄却判定

統計学カテゴリーでは、エクセルの基本関数やルール、ヒストグラムや基本統計量(箱ひげ図の作成)、正規分布等について紹介してきました。このページでは主に正規分布の信頼区間について説明したいと思います。 まずは、以下の動画を見ていただくと、次のペ...
統計学

正規分布(標本、母集団、正規性)

このページでは、測定データの正規性(平均値周辺に最も頻度が高くヒストグラムが左右対称になること)を求めることにどのような意味があるのか、また正規性を生み出すにあたりどのようなプロセスが必要になってくるのかといった点をご紹介させていただきます...
統計学

測定誤差とヒストグラム:データのバラツキを可視化する

統計学カテゴリーの第四回目まではエクセルの基本関数やルールについて学んできましたが、このヒストグラムからは統計に関する本質に少しずつ近付いていきます。ヒストグラムから箱ひげ図、正規分布などについて学びます。 ヒストグラムについて、以下の動画...