管理人

栄養学

タンパク質の栄養的役割

筋肉や血液、内臓など、私たちの体の多くの部分はたんぱく質により構成されています。更に、生体反応をつかさどる酵素であったり、免疫反応を持つ抗体、遺伝物質であるDNAとほぼ同量で結合しているタンパク質もあります。 たんぱく質の名前の由来はギリシ...
栄養学

炭水化物と糖質の役割

炭水化物とは、その名前の通り炭素(C)と水(H2O)から構成される化合物です。最も単純な糖質であるブドウ糖はC6H12O6であり、炭素原子と水分子が各6個で構成される物質であることが分かると思います。 まずは、次のページ、または以下の動画に...
モニター募集要項

メタボ試験の募集要項

*本試験の募集は終了しております。 これまで、度々、サプリメントや化粧品等の調査モニターとして多大なるご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。ご登録頂いていない方々におきましては、モニター登録のページにてご登録頂ければ幸に存じます。 さて、この...
臨床試験プロトコル集

風邪症状評価のプロトコール

免疫系を高めたり、細菌やウイルスに効果があると思われる物質を配合したサプリメントなどの評価をすることが可能です。質問紙で評価することが可能であるため、比較的安価に実施できます。 概要 試験概要被験食品の使用前後による変化を質問紙で評価する。...
臨床試験プロトコル集

生理心理応答評価試験

摂取直後の心理的な変化やそれに伴う生理的な変化(例:緊張の緩和による心拍数の低下や副交感神経活動の上昇など)を検出するヒト試験になります。香りの評価に使われることが多く、摂取直後に影響のある食品にも使われています。 概要 試験概要被験物の生...
臨床試験プロトコル集

眼科関連評価プロトコール

加齢性黄斑変性症などに有効性のある機能性表示食品などがあり、そういった製品を開発するための、目に対する有効性を評価する試験方法になります。福岡市内の病院と提携して実施した実績があります。 概要 試験概要サプリメントを8週間試用した際の影響を...
臨床試験プロトコル集

便秘症状評価のプロトコール

食物繊維などには便秘を促進する整腸作用を持つ食品成分が多くあります。質問紙で評価できることから、比較的安価に実施することが可能です。  概要 試験概要サプリメント摂取による便秘促進を確認する。 被験物有効成分含量サプリメントおよびプラセボ ...
臨床試験プロトコル集

アレルギー症状評価のプロトコール

アレルギー症状は質問紙で評価することができるので、比較的安価に実施できます。花粉症やアトピー性皮膚炎に効果のあるサプリメントや化粧品を評価することができます。 概要 試験概要塗布剤もしくはサプリメントの試用によるアレルギーに対する効果を質問...
臨床試験プロトコル集

メタボ試験のプロトコール

メタボリックシンドローム(高血糖、高血圧、高コレステロール等)を機能性表示食品に届け出を目指す際の一般的な試験内容になります。景品表示法を対策するだけであれば、4週間摂取の試験でも構わないのですが、届け出のためには12週間摂取の試験が必要で...
臨床試験プロトコル集

肌質評価試験のプロトコール

化粧品の効果を評価するために導入した肌質測定装置を利用した評価ですが、近年はサプリメントが肌を改善する効果(保水効果など)を検証することに多く利用されています。機能性表示食品の届け出も目指すことができる方法です。 モニターの方々に対する肌質...