ビタミン(食生活アドバイザー対策)

ビタミンは、微量ではからだの調子を整えることはできない?

【ビタミンとは】

ビタミンは、生体の機能を正常に保つ為に必須の栄養素であり、ごく微量で他の栄養素の働きをスムーズにする潤滑油のような役割をしています。ビタミンの必要量はとても少ないですが、体内でほとんど作ることができない為、食べ物から摂ることが必要です。さらに、欠乏することで欠乏症状が現れます。

ビタミンの主な欠乏症

*脂溶性ビタミン

*水溶性ビタミン

答え ×

ビタミンは、微量でからだの調子を整えることができます。

ビタミンは、植物性食品には豊富に含まれているが、動物性食品からの摂取はほとんどない?

【ビタミンと多く含まれる食品の例】

*ビタミンA

動物性食品…卵黄、レバー、うなぎ、うずら卵等

 植物性食品…緑黄色野菜(人参、ほうれん草、春菊、小松菜、かぼちゃ)など

*ビタミンE

動物性食品…うなぎ、はまち、さけ、ツナ缶(まぐろ)など

植物性食品…小麦胚芽、植物油(特にひまわりやサフラワー)、種実類(アーモンド、ヘーゼルナッツ、落花生)など

*ビタミンB1

動物性食品…豚肉、レバー、うなぎなど

植物性食品…大豆、玄米、とうもろこし、枝豆、そら豆など

※上記のように、脂溶性、水溶性ビタミンともに動物性食品、植物性食品の両方から摂取ができます。

答え ×

ビタミンは、植物性食品、動物性食品から摂取できます。

ビタミンは体を構成する成分やエネルギー源にもなる?

【ビタミンの役割】

  ビタミンは、5大栄養素のひとつでエネルギー源や体をつくる成分ではないですが、人が健全に成長し、健康を維持する働きをしています。つまり、ビタミンは他の栄養素がうまく働くために「機械の潤滑油のように働く役割」を果たしています。

図の出典: https://www.kewpie.co.jp

答え ×

ビタミンは体を構成する成分やエネルギー源にはなりません。