糖調唐辛子が機能性表示食品に受理されるまでの研究開発ストーリー

「唐辛子」と聞くと、鷹の爪やハバネロなどが想像されますが、辛くないピーマンやパプリカも「唐辛子」の仲間です。 ここで紹介する「糖調唐辛子」も同様に野菜として食べることのできる唐辛子です。

糖調唐辛子とは?

食品CRO企業である私共がヒト臨床試験を実施した 「糖調唐辛子」 は機能性表示食品として受理されました。「糖調唐辛子」はその名前の通り、「食後の血糖値の上昇を抑える」という表示を認められています。

スーパーなどで手軽に手に入る地域もあり、数年前から利用されていたようです。ピーマンやパプリカよりも細身で調理しやすく、子供の嫌う青臭さも少なく、 やわらかいので食べやすくじます。

糖調唐辛子の関与成分ルテオリンとヒト臨床試験

機能性表示食品の届出には、「関与成分分析」と「ヒト臨床試験」が必要になります。

「関与成分分析」は工業試験場で検査され、有効成分の「ルテオリン」という物質が基準値以上あることを、10回以上の分析を実施して証明されました。一度だけの分析じゃダメというのも、厳しい基準です。

「ヒト臨床試験」については、食事をした後の血糖値がどのように変わるかを調べました。これは、皆様ご存知の「サトウのごはん」を食べてもらって、食べる前、食べた後(30分、60分、120分)の血糖値を調べます。以下の動画は今回の結果ではないですが、研究方法の参考になる動画です(再生時間約90秒の短い動画です)。

被験者になると、なかなか痛い実験です。私は痛いのが苦手なので、一番細い針を使い、普通は指先を刺すのですが(指先採血と言われています)、あまり痛くない耳たぶにしており、さらに他の人にお願いして目を閉じながら採血をしてもらうといった具合です。そうすると、ほぼ無痛です。女性の方が、あまり痛がらない傾向にあるように感じます。

上記の動画のような実験によって、「糖調唐辛子」の血糖値抑制効果が確認できました。ちなみに、血糖値が上がるとお腹いっぱいを感じると言われていますが、急激に下がるからか、「糖調唐辛子」を食べていない方のグループの方が、空腹を訴えます。私も2時間後が、かなり待ち遠しく感じられました。

糖調唐辛子はデンプンの分解を抑える

機能性表示食品の届出には、「関与成分」「臨床試験」に加えて「作用機序」に関する説明をする必要があります。 「糖調唐辛子」 に含まれる「ルテオリン」は、デンプンを分解する酵素の働きを抑えて、急激に血糖値が上昇することを抑えることが知られています。

食後の血糖値上昇を抑える食品成分は、α-グルコシダーゼという消化酵素の働きを邪魔することによって、血糖値の上昇を穏やかにすることが多いです。以下はその参考になる動画です。

糖調唐辛子の研究が取材を受けました!

「糖調唐辛子」は食後の血糖値を抑えることが分かり、その論文を「薬理と臨牀」という研究雑誌に発表しました。非常に急かされていたこともあり、研究開始から論文受理まで、わずか約1年間。かなり苦労した研究でもあり、機能性表示の取得をできたと聞いたときは大変嬉しく思いました。

その後、雑誌に掲載するために取材も受けました。一度、近畿大学本部(大阪府東大阪市)に間違えて訪問して下さり、その後、福岡キャンパス(福岡県飯塚市)に足を運んで頂きました。

さらに、飲みやすい製品も開発されていて、皆様の食卓で使われることを期待しています。

糖調唐辛子とダイエット

糖調唐辛子は以上の通り、食後の血糖値を抑えて血糖値が高めの方に適する機能性表示食品として認められています。このように説明すると、生鮮食品でもあることから、中高年の方の食卓という雰囲気に感じるかもしれません。

この食後の血糖値を抑えることは、もちろんダイエットにも活用することができます。以下のInstagramの記事も参考にして頂き、ダイエットの食材の1つとしてご利用してみてはいかがでしょうか。