サイエンス基礎講座

栄養学

ミネラルの種類と役割

体を構成する元素のうち、炭素、水素、酸素、窒素以外の元素の総称を指します。無機物、微量元素と称される場合もあります。生命維持に必要な元素を総称して、生体ミネラルとも呼ばれます。 カルシウムやリンが骨の材料になるようにミネラルは直接的に体を作...
栄養学

ビタミンの一覧:ビタミンの役割や欠乏症、多く含む食品

ビタミンとは、体の発育や活動を正常に機能させるために必要な物質であり、体内で合成できない(もしくは合成量が少ない)ために食物から摂取しなくてはならない物質です。三大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質)と異なる点は、必要量が微量(100mg以...
栄養学

脂質の栄養素としての役割

脂質は水に溶けにい天然物と広く定義されており、栄養素の中で最も大きいエネルギーを得ることができます。エネルギー源だけでなく、クッションのような役割をになったり、ホルモンなどの生理活性物質の材料にもなります。 脂質は飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸な...
栄養学

タンパク質の栄養的役割

筋肉や血液、内臓など、私たちの体の多くの部分はたんぱく質により構成されています。更に、生体反応をつかさどる酵素であったり、免疫反応を持つ抗体、遺伝物質であるDNAとほぼ同量で結合しているタンパク質もあります。 たんぱく質の名前の由来はギリシ...
栄養学

炭水化物と糖質の役割

炭水化物とは、その名前の通り炭素(C)と水(H2O)から構成される化合物です。最も単純な糖質であるブドウ糖はC6H12O6であり、炭素原子と水分子が各6個で構成される物質であることが分かると思います。 まずは、次のページ、または以下の動画に...
食生活と健康

食事と病気の予防(メタボ・貧血・胆石症・胃潰瘍)

食事と病気に関して、10問の正誤式の問題があります。見出し(目次)の文章を正しいか間違っているかを考え、間違っている場合は正しい表現を考えてみて下さい。 ※このページの趣旨はカテゴリーページ「食生活と健康」を参照してください。 以下は、この...
食生活と健康

食品の分類

食品の分類に関して、10問の正誤式の問題があります。見出し(目次)の文章を正しいか間違っているかを考え、間違っている場合は正しい表現を考えてみて下さい。 ※このページの趣旨はカテゴリーページ「食生活と健康」を参照してください。 以下は、この...
食生活と健康

肥満とダイエット

肥満の予防やダイエットに関心のある方々は多いと思います。誤った知識により、過度にダイエットをしたり、逆に肥満が放置されていることもしばしば見受けられます。適正な体重を保つことは、病気の予防になり、死亡率も低いことが知られています。このページ...
食生活と健康

生活習慣病

生活習慣病に関して、10問の正誤式の問題があります。見出し(目次)の文章を正しいか間違っているかを考え、間違っている場合は正しい表現を考えてみて下さい。 ※このページの趣旨はカテゴリーページ「食生活と健康」を参照してください。 以下は、この...
食生活と健康

基礎代謝・安静時代謝・運動時代謝・DIT

エネルギー代謝とは、摂取した栄養素が消化吸収された後に、私たちの身体活動に必要なエネルギーへと変換される過程になります。エネルギー代謝を理解することで、ダイエットやメタボリックシンドロームの予防にも繋がります。例えば、一般的に耳にする「基礎...