サイエンス基礎講座

生化学

ミネラル(中級バイオ技術者対策)

五大栄養素の一つとしてミネラルがあげられます。一概にミネラルといっても、種類、働きは様々で、覚えるべきこともたくさんあります。 そこで、ミネラルに関して、10問の正誤式の問題があります。見出し(目次)の文章を正しいか間違っているかを考え、間...
生化学

核酸(DNAやRNAなど)

人間の遺伝物質がDNAであることは多くの方がご存知かと思います。DNA(デオキシリボ核酸)とRNA(リボ核酸)を総称したものを核酸といいます。核酸は遺伝やタンパク質合成など生命活動の根本を担っています。 核酸に関して、10問の正誤式の問題が...
生化学

脂質の生化学的な特徴

三大栄養素の一つとして、脂質があります。脂質は体内で、皮下脂肪として身体を守るだけでなく、ホルモン材料になったり、体温調節、栄養素の貯蔵など様々な役割を果たしています。 このように、縁の下の力持ちのような役割を担う脂質に関して、10問の正誤...
生化学

タンパク質(中級バイオ対策)

ヒトの体は、約60%が水、約15~20%がたんぱく質でできていると言われています。なぜこのようにたんぱく質の割合が大きいかというと、筋肉や臓器、髪、肌をはじめとし、免疫物質や代謝に関するものなど、構造や機能に大きく関わっているからです。 こ...
生化学

生体エネルギー(解糖系・クエン酸回路・電子伝達系)

生物が生きていくために必要な代謝は様々な生物的な化学反応によって行われています。その中でも、解糖系、クエン酸回路、電子伝達系のようなエネルギー代謝は生命維持の中心的な役割を担っています。 これらエネルギー代謝に関して、10問の正誤式の問題が...
生化学

糖の分類や性質

糖は生物のエネルギーや構造の重要な要素の1つとして挙げられます。糖はエネルギー源だけでなく、核酸(DNAやRNA)の構成要素にもなっており、人間にとって、生物にとって必要不可欠な存在です。 これら糖に関して、10問の正誤式の問題があります。...
生化学

細胞小器官の役割

生物の基本構造単位は細胞です。様々な細胞の機能や役割は細胞小器官によるものであり、細胞内外での重要な働きを担っています。 生物学の基本である細胞、特に生体内での働きの主要を担う細胞小器官にに関して、10問の正誤式の問題があります。生化学のカ...
栄養学

食事摂取基準:栄養素の摂取に関する公的ガイドライン

最も分かりやすい「何をどれくらい食べればよいか」については、食事バランスガイドが最も分かりやすい情報です。もう1歩進んで、どの栄養素をどれだけ摂取すれば良いかという指針が食事摂取基準になります。 日本人の食事摂取基準について、活用する観点で...
栄養学

食事バランスガイド

食事バランスガイドとは、一日の食事の望ましい組み合わせとおよその量をわかりやすくイラストで表したものです。一人一人が健全な食生活をできるよう、具体的に行動に結び付けるものとして作られました。 食事を五つの料理区分とし、各料理区分ごとに、一日...
栄養学

食品成分表

食品成分表とは、栄養成分に関する基本的なデータを収載した、実用的なデータベースです。例えば、ビタミンCを100mgと言われても、何をどれだけ食べれば良いか分かりませが、食品成分表ではその答えを見つけることができます。 まずは食品成分表は、ど...