目次
脂肪やコレステロールの多い食品を控えることは、高血圧予防になる?
【高血圧予防における食生活のポイント】
- 減塩
- 野菜や果物を積極的に摂ることによるミネラルの摂取(カリウム、マグネシウム、カルシウム)
【動脈硬化予防における食生活のポイント】
- 朝食、昼食、夕食を規則正しく摂る
- 腹八分目とする
- 就寝前2時間は摂食しない
- よく噛んで食べる
- まとめ食い、ながら食いを避ける
- 薄味にする
- 外食をできるだけ控える
※動脈硬化の食事予防・療法は循環器疾患予防の基本になる
答え ×
脂肪やコレステロールの多い食品を控えることは、動脈硬化予防になる。
動脈硬化の予防として、コレステロールを積極的に摂取する必要がある?
※上記の解説を参照
答え ×
動脈硬化の予防として、コレステロールを制限する必要がある。
動脈硬化とは、血液量の増大や末梢血管の抵抗が強くなることによって、血圧が異常に高くなること?
【高血圧とは…?】
私たちの血圧はちょっとしたこと(体を動かす、寒さを感じるなど)で上昇します。こうした一時的な血圧上昇は高血圧とは言いません。
高血圧とは安静状態での血圧が慢性的に正常値より高い状態を言い、高血圧になると血管に常に負担がかかるため、血管の内壁が傷ついたり、柔軟性がなくなって固くなったりして、動脈硬化のリスクを上昇させます。
答え ×
高血圧とは、血液量の増大や末梢血管の抵抗が強くなることによって、血圧が異常に高くなることをいう。