運動と休養

有酸素性運動は、短距離走や筋肉トレーニングなど瞬間的に強い力を必要とする場合の運動のこと?

【有酸素運動と無酸素運動】

答え ×

無酸素性運動では、短距離走や筋肉トレーニングなど瞬間的に強い力を必要とする場合の運動である。

無酸素性運動では、酸素を使わず、脂質を分解することによってエネルギーを生み出す?

※ 解説は上記の問題の表をご参照下さい

答え ×

無酸素性運動では、酸素を使わず、グリコーゲン(グルコース、ブドウ糖、糖質)を分解することによってエネルギーを生み出す。

有酸素性運動では、糖質を使って、エネルギーを生み出している?

※ 解説は上記の問題の表をご参照下さい

答え ×

無酸素性運動では、糖質を使って、エネルギーを生み出している。

無酸素性運動では、酸素を使って体脂肪を燃焼することによってエネルギーを生み出す?

【有酸素運動と体脂肪の燃焼】

 私たちは運動時、貯蔵された筋グリコーゲンを二酸化炭素と水に分解し、その過程で産生されたATPをエネルギー源として使っている。しかし、体内に貯蔵されているグリコーゲン量には限界があるため、グリコーゲンのみでは長時間の運動を続けることが困難である。そこで、体脂肪を分解してエネルギー源にする方法に切り変えるのだが、体脂肪を分解するには大量の酸素が必要となる。その必要な酸素を取り入れながらエネルギー源を産生するシステムを繰り返えす。これが有酸素運動である。

 体内に貯蔵された体脂肪は、リパーゼという酵素によって遊離脂肪酸(FFA)という物質に分解される。遊離脂肪酸(FFA)は血液にのって筋肉に運ばれ、ミトコンドリアで分解されATPを産生する。

 体脂肪は一定量以上体内に貯蔵されているため、酸素が供給され続ける限り、エネルギーを産生し続けることが可能となる。また、体脂肪を分解するリパーゼは、体温が高くなると活性が高めるため、運動で体温が上昇し血流が多くなると、ますます体脂肪を燃焼するようになり、一度体脂肪の燃焼が始まると、その後も脂肪を燃焼しやすい状態を数時間継続することができる。

答え ×

有酸素性運動では、酸素を使って体脂肪を燃焼することによってエネルギーを生み出す。

参考URL:

トレーニング:有酸素運動とは | 健康長寿ネット
有酸素運動とは、ウォーキングやジョギング、エアロビクス、サイクリング、水泳等長時間継続して行う運動です。運動中に筋を収縮させるためのエネルギー「アデノシン三リン酸(ATP)」を、体内の糖や脂肪が酸素とともに作り出すことから、有酸素運動と呼ば...

有酸素運動に関することは、以下の記事も参考にしてください。