ミネラル(中級バイオ技術者対策)

ミネラルは、酸素、炭素、水素、窒素、フッ素以外の必須元素?

ミネラルとは、たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミンに並ぶ五大栄養素の一つで、体の維持や調節において重要な役割を担っています。
ミネラルの中でも、カルシウムやカリウム、鉄、マグネシウム、リンなどは身体に大きな影響を及ぼします。ミネラルは過剰に摂取すると身体に異常を及ぼしますが、現日本では平均的にミネラル不足が問題視されています。

(解答)✖ フッ素はミネラル
ミネラルは酸素、炭素、水素、窒素以外の必須元素のことを指します。

人体に最も多く存在する金属はナトリウム?

カルシウムは体重の1~2%を占めていて、人体に存在する金属の中で最も多い金属となっています。内訳としては99%が骨と歯で、残りが血液中などに存在しています。

(解答)✖ カルシウム
人体には最も多く存在する金属はカルシウムです。

ナトリウムは細胞外液より細胞内液に多く含まれる?

細胞外液と細胞内液には含まれるイオンの量が大きく異なっています。
それらの濃度を均等に保つように働く作用を、浸透といいます。
これらにかかる圧力を浸透圧といい、外液と内液の濃度が等しくなった時浸透圧が0になったといえます。

(解答)✖ 逆